何事もなく 良い調子

2025年2月
 昨年末に乗ってから約二か月、暖かい日に洗車して近所を少し走った。エンジンの掛かりが悪かった。何度もセル回して、やっと掛かった。まぁ予想通り。バッテリーが心配だったけれど、セルは調子良く回った。オートバイは良いなぁ。楽しかった。

2025年4月
 黄砂や花粉で汚れが目立つので、洗車して近所を少し走った。良い季節になった。

車検の準備

自賠責

 車検場でも更新できるのだが、当日の手間を少しでも減らすため、事前に近所の2りんかんで更新しておいた。

ウインカーの色

 前回の車検でウインカーの色が白っぽいとの指摘があった。LEDに替えると、電球との色の違いでそうなるとのこと。対策としてオレンジ色のフィルムを入れてみた。素材にはクリアホルダーを使った。電球に近い色になったと思う。

後ブレーキ

 後ブレーキフルードのレベルが下限まで下がっていた。予想外だった。漏れたかと思ったが、そういう様子はない。単にパッドが減っていただけだった。しかし前回の交換から4000kmくらいしか走っていない。パッドはデイトナのハイパーパッド。ストリート向けとのことだから、こんなに早く減るのは何か他に不具合があるのではないか。体感的には引きずっているようには思わない。特定できないのでキャリパーの分解整備とシール交換を行った。

 気が付いたのはシールの変形とピストンの傷。シールは断面が台形になっていた。外してよく見たら発見したので、どのような向きに変形したのかはわからない。シールは裏表なしとのことで、新品の断面は長方形で向きは無いように見える。ピストンの傷はわずかなもので、耐水ペーパーで磨いて見えなくなった。
 シリコーングリースを塗って組み立て。新しいフルードを入れてエア抜き。変化を感じられるかどうか、パッドは掃除だけしてそのまま使った。スタンドを立てて後輪を手で回してみた。少し抵抗を感じるが、以前と違いは無いように思う。試運転してみると、効きが良くなったように感じる。以前はピストンの動きが悪かったのか。
 パッドは注文した。キャリパーのブーツが破れていたので、これも注文。

 プラグの点検。思いのほかきれいだった。外側の錆も無い。4本とも同じような汚れ方。カーボンを落として再使用。

2025年5月
 後ブレーキパッドが来たので交換したが効きが悪い。どうやらディスクが摩耗して当りが出ないみたいだ。車検に支障が出るくらい効かないと思うので古いパッドに戻した。ディスクも交換するか。

ヘッドライト

 中華LEDを使っている。たぶん難癖付けられると思って、いつもノーマルハロゲンに戻している。前回と同様にアパート駐車場の壁に映して調整。上下は水平よりも、ほんのわずかに下向き。左右は分からないので触らない。最初の車検で左右がずれていて落ちかけた。(たぶん)お目こぼしで通った。終わった後たずねたら、左にずれていると教えてくれた。それは四年前のこと。帰ってきて少しだけ右方向に調整しておいた。そのままで二年前の車検は通った。今回も左右は触らないで行ったが、何事もなく通った。

車検本番

 車検。連休明けに予約を入れていたが、毎朝チェックしていたら連休中に初回ラウンドに空き発見。速攻で予約変更した。当日は雨の予報だったのでキャンセルが出たのだろうか。手続き・手順は前回と変更なし。ヘッドライトやウインカーの色も含めて特段の問題はなく、無事車検は完了。昼頃から本格的に降る予報だったが、車検をやっている最中に降り出して、帰りは本降りの中を走ってきた。これでまた二年乗れる。
 車検費用実費:15,560円(自賠責・重量税込み/軽自動車税除く)でした。

 ヘッドライトのコネクター周りの配線を整理。-(マイナス)側のバッテリー直結線の絶縁にテープを巻いていたが、すぐに剥がれて汚い。一旦切断、つなぎなおして収縮チューブで巻いた。

 後ブレーキディスクを買った。互換品の新品で送料込み約3000円。形はCB400系で固定部分にスリットが入っている。問題なく着いた。ブレーキパッドと合わせて交換して、ちゃんと効いている。前回換えたブレーキパッドは約2年/4000kmですり減ったが、たぶんディスクの摩耗でパッドが速く減ったのではないか。

 キャリパー周りのゴム部品が傷んでいたので併せて交換した。同じキャリパーを使っているであろうスズキの部品の方が安い。勝負して買ってみたら当たりだった。一割ほど安いだけだが、ちょっとうれしい。

  • ブーツ 59303-14500
  • ブーツ スリーブ 69186-04F00

 後ブレーキのシール類を換えてみて、目視で分かるほど変形していた。前ブレーキは走っていて異常を感じないが、同じように傷んでいるだろうから分解整備しようと思う。

2025年6月
 エアーフィルター交換。HFA1703 吸入口の大きいタイプにした。体感的には違いは感じない。

後ブレーキ引きずり

 ブレーキを触りだして調子が出てきたので、後マスターシリンダーのピストン・カップセットを交換する。ニッシンブランドの2E2-023を使用。純正部品より少し安い。
 マスターシリンダーを分解して清掃。リザーブタンクからのホースを受けるプラスチック部品を外すと、ゴミあるいは腐食の堆積があった。他は特に気になるところは無かった。シリコーングリースを塗って組み立て。新しいフルードを入れてエア抜き。

 試運転でトラブル発生。何事もなく一時間ほど走ったところで、突然後ブレーキが効かなくなった。ペダルを踏んだ感触はあるが、まったく効かない。前ブレーキは効くので走行はできるが、すぐに停められる場所を探して停止。速度を落としたところで焼ける匂いがした。止めて後ブレーキに近づくと明らかに熱を感じる。固着はしていない。後輪は回る。何だろう??
 現場で出来ることが思いつかないので、冷えるのを待って家を目指す。様子を見ながら走ったが、帰り着くまでのあいだ後ブレーキは使えた。停止直後、キャリパーは熱いけれども素手で触れるくらいの温度。ディスクは(たぶん)触れないくらい。これは今までと変わらない状態。こんなものだと思っていた。

 これは異常ではないだろうか。今回改めて見ると、前ブレーキのキャリパーもディスクも冷たい。少し暖かいかなというくらい。後ブレーキのディスクは素手で触れないくらい熱い。いままで疑問に思わなかったが、この違いはおかしいのかも。もしかしたら後ブレーキは異常なほど引きずっていたのか? もしそうなら後ブレーキディスクの摩耗も説明がつく。後ブレーキを追求してみようと思う。

 インターネットで情報を集めると、キャリパーピストンの戻りが悪いという趣旨の話が多い。対応はピストン揉み出しとかシール交換とか、ありふれたことしか見つからない。そんなこととっくにやっている。その中でマスターシリンダーのリターンポートが詰まっていて、ピストンが戻らなくて引きずり、という情報に当たった。ピストン・カップセット交換のときにクリーナースプレーで抜けているのは確認したが、穴に針金突っ込むような清掃はしなかった。もう一つ、組み付けにシリコングリース(KUREシリコングリースメイト)を使ったが、多過ぎてリターンポートを塞いだのではないか。他に手立てが無いので、もう一度マスターシリンダーを開けた。

 特段の発見は無かった。リターンポートを細い針金で抜いてみたけれども、抵抗感もなく通っていた。シリコングリースは多めだったので、クリーナースプレーで落として、今度はブレーキフルードを塗ってマスターシリンダーを組み立てた。

 エア抜きして試運転。ブレーキの感触に変化はない。今回は引きずりの具合を見るために、後輪ブレーキを使わないでキャリパー周りが発熱するか見た。最初に何度か後輪ブレーキを使って効くことを確認した後、20分くらい後輪ブレーキを意識的に使わないで発熱を見た。わずかに暖かいくらいであからさまな発熱は無い。ブレーキを使わなければ発熱は無い(少ない)。その後普通に後輪ブレーキを使って走ってみたら、しっかり熱くなっている。これが普通なのか?? 今回の後ブレーキが焼けたのは別物として、前輪側の発熱は大したことないのに後輪ブレーキが発熱する。これは普通なのか? よくわからなくなった。一度冷静になって検討しよう。

 もう一度インターネットで情報収集。新しく見つけたのは、引きずりの対策でリターンスプリングを入れるというもの。車ではよく見る。オートバイでは現物を見たことはないが、純正でも使われている車種があるそうだ。リターンスプリングを入れれば引きずりが少なくなるんじゃないだろうか。
 純正品やアフターマーケット品では合いそうなものは見つからなかった。RC42と同じような構成で、ピンのところに押しバネを入れているのを見た。これならいけるだろう。
 ピンはφ6mm、ほぼ新品のパッドでバックプレート間(内-内)約16.5mm。ディスクd=5mmでパッド残り1mmまで使ったとして、バックプレート間約7mm。ということで、内径6.5~7mm、自由長20~25mm、密着長さ6mmくらいのバネを探した。いくつか候補はあったが、ほぼ無垢で錆止めが必要だったり、ステンレスだけどけっこう高価だったりと、なかなか良い物が見つからない。そんなところでリアブレーキのマスターセット交換で残ったバネを発見。これを加工していけるのではないだろうか。片側は内径約6.5mm。長いから適当に切断して、そっちは径が大きいから調整する。ということでバネを作ってみた。

 自由長は約22mm。密着長さは約6.5mm。白くみえるのは錆止めのシリコングリース。先の過熱で不具合がないか、バネをはめるときにパッドを外して点検したが、特に気になることはなかった。上手く収まっている。気分が良い。

 試運転。走行した感じは正常。30分ほど走って後キャリパーを触ったら、以前と同じように熱かった。効果はないのか、残念。いま、他に思いつくことは無い。しばらく様子を見る。